プロフィール
もぐねこ
もぐねこ
古屋付きの土地を購入し、セルフリフォームをちょこちょこ進める。気長にやることにした。2009.8.31に第1子(男)出産。
旦那は柴犬のきなこにメロメロな古い外国車好きの自動車整備士。子にもメロメロになる予感。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2010年01月25日

結構来る。

眠い。
結構来る。

眠った。
結構来る。


さて、先日庭に塀を作った際、念願だった鳥のエサ台も設置しましたの。

こんな感じ。
結構来る。

とはいえ野鳥は警戒心が強い。設置してエサを置いてもしばらく来なかったが・・・、二週間ほどしてやっと来てくれたのだ!

スズメ~♪ 数えたら12羽来て群がっていた。
結構来る。

拡大。
結構来る。

こっちの台にも。
結構来る。

そしてなんとツグミも現れたのだ。シベリアからの渡り鳥。
結構来る。

あと写真には撮れなかったけどヒヨドリも来た。
とりぱんという漫画を愛読している私としては、その中に出てくるレギュラー鳥がほとんど現れてくれて嬉しい限りであった。いい双眼鏡欲すぃ。


●追記●

ヒヨドリ撮れた。
結構来る。



同じカテゴリー(金魚・他生きもの)の記事画像
成長記録2
持ち上げる時が快感である
グレーの輝き
巨大化
さっきからスズメが部屋をちら見しつつエサ台を行ったりきたり。
(´・ω・`)
同じカテゴリー(金魚・他生きもの)の記事
 成長記録2 (2010-05-27 22:04)
 持ち上げる時が快感である (2010-05-18 17:22)
 グレーの輝き (2010-05-12 21:36)
 巨大化 (2010-03-30 21:40)
 さっきからスズメが部屋をちら見しつつエサ台を行ったりきたり。 (2010-01-26 14:23)
 (´・ω・`) (2010-01-18 21:00)

Posted by もぐねこ at 11:47│Comments(6)金魚・他生きもの
この記事へのコメント
こんにちは☆

庭に鳥が遊びに来るようになると嬉しいですよね。

鳥の水飲み場を我が家は用意してみました。
そして…来るようになったのは野良猫ちゃんです。
毎日お水を飲んでゆきます。

でもそれはそれで幸せだなぁと感じます。

沢山の猫ちゃんやワンちゃんに囲まれての生活楽しそうですね。

また遊びにきます☆
Posted by エル・エリアエル・エリア at 2010年01月25日 13:10
>エル・エリアさん
初めまして~。
水のみ場、こちらも設置したかったのですがうちも近所の猫の周回コースなので。。。ともあれまずは鳥が訪問してくれるようになったのが嬉しいです。
犬猫金魚野鳥となかなか賑やかでありますが、気持ち的にも助けてもらう事がよくあるのでこれからも共に穏やかに暮らしていきたいです。
またいつでもご訪問ください^^
Posted by もぐねこもぐねこ at 2010年01月25日 14:54
こんにちは!
スズメ、ツグミ、ヒヨドリ、、このレギュラー陣は・・・と思ってたら、
もぐねこさんもとりぱん愛読者なんですね~!(´∀`*)
わたしもとりぱん大好きです!
とりぱんレギュラー陣がくるお庭、うらやましいです!
これから楽しみですねぇ!
Posted by melanin at 2010年01月25日 19:41
>melaninさん
こんにちわ~♪
おっ、とりぱんをご存知なのですね!お仲間だ~♪あの漫画、良いですよね~。疲れてる時に読みたい逸品。
夕方、上のエサ台にヒヨちゃん、下に捨てたりんごカスにつぐみんという黄金の光景に出会えました。思わず我が目を疑ってしまった。やっぱりつぐみんは挙動がおかしかったです。
Posted by もぐねこもぐねこ at 2010年01月25日 20:49
おお!餌場が増えた!!
いい感じですな~ 和むぜ!
それにしても種類が豊富なんですな。
渡り鳥まで呼び込むとは
Posted by 波太郎 at 2010年01月26日 03:29
>波太郎さん
増えましたぜ!この右側の丸みを帯びたエサ台、実はきなハウスの入り口をくり抜いた残りなのです。なんか使えないかな~と思ってガレージ探したら出てきたから使っちゃった。
つぐみまで来るとは思いませんでしたが、野鳥観察、思いのほか楽しいですよ。
Posted by もぐねこもぐねこ at 2010年01月26日 14:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。