プロフィール
もぐねこ
もぐねこ
古屋付きの土地を購入し、セルフリフォームをちょこちょこ進める。気長にやることにした。2009.8.31に第1子(男)出産。
旦那は柴犬のきなこにメロメロな古い外国車好きの自動車整備士。子にもメロメロになる予感。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年11月28日

時にはこういう話も。

.
「親になってみないと解らない」


私の母によく言われたセリフだ。

ここ数年のことかな?そのセリフを聞いても、どこかで反発的な感情を抱きつつ、軽く流してしまうばかり。「まぁそうだろうねぇ」と。
だが実際、本当に理解できなかった。そりゃそうだ、子供なのだから。

結婚して7年、旦那との二人の生活にしっかり慣れてしまい、周りからも半ば諦め半分で子供はまだかと問われていた。まだかまだかと言われるほど、どこかで高まる反発。天邪鬼だなぁと我ながら思う。

こうして旦那と二人で気楽にずーっと生きていけばいいやと思ってた。

子供ができたらその自由がなくなる、大きな責任を負わなければならない。

心のどこかで子供を持つことが恐かった。



ずっと逃げてました。本当は。



仕事が忙しかったのも事実だけど、それを隠れ蓑にしてた部分もあるなぁ。

そして7年が過ぎた頃、ある日ふと思った。
何故だかわからない。でも、本当にふっと沸いた感情。
「子供、出来てもいいかな・・・」

そう思った日の前後だろうか、姉が母に妙な事を口走った。
「お母さん、私子供ができるような気がした。」
今まだ彼氏おらずの36歳だというのに(´Д⊂

その姉の発言があった頃、私は坊を授かったのだと思う。
不思議な出来事もあるものだね。

いつもお世話になってるくま鍼灸院のくま先生に、「準備が整えば自然にできるものですよ」と言われたのが印象深かった。準備とは、周りの環境もだろうけど何よりも自分自身の事なのだろう。逃げているばかりじゃ赤ちゃんもいやだもんね。

今、その子供をこうして見つめている。
確かに責任は非常に重い。子が中心の生活、これからはもっと振り回されることだろう。
でも、それを何十倍も上回る、幸せのシャワー。
坊を抱きしめ、その優しい暖かさを感じるごとに、私の細胞の隅々まで「幸せ」が満ちていく。からっぽだった部分が埋まっていく。この子の為ならどんな苦難にも立ち向かえると思える。


「親になってみないと解らない」

その通りだね、お母さん。


私はまだ母親という存在のほんの始まりに過ぎないけれど、今その存在になれた事を、本当に心から嬉しく思う。



【おまけ】

良い写真と思いきや、私の一部(右下の股広げた物体)により残念。
時にはこういう話も。



同じカテゴリー()の記事画像
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい
良いもんだなぁ。
スポンジ膨らんだ♪
上質の時間を貴方に
おぉっ
無事に
同じカテゴリー()の記事
 わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい (2010-05-02 08:56)
 良いもんだなぁ。 (2010-03-28 23:09)
 スポンジ膨らんだ♪ (2009-12-24 22:39)
 上質の時間を貴方に (2009-12-12 21:05)
 おぉっ (2009-12-11 12:12)
 無事に (2009-12-06 23:27)

Posted by もぐねこ at 10:57│Comments(2)
この記事へのコメント
ホントですね。
誰かに言われてじゃなく、義務でもなく、
自分自身の中からその時が来たのですね。
理想的なお子の授かりかもしれません。
坊ちゃんは、とても幸せな事を生涯感じていく事でしょうな。
Posted by シマシマ at 2009年11月28日 11:45
>シマさん
ですね、まさに自分の中で自然にその時が沸いてきたという感じです。そう思ったらまさにポッと出来ました(^^;)坊もうちら夫婦の間に産まれて良かったな~と、遠い未来に思ってもらえれば幸いです。。
Posted by もぐねこもぐねこ at 2009年11月29日 11:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。