2009年09月10日
う~むなかなか・・・
さて実家にて。
父の漫画コレクションの中から手にとった一冊。

前々から小説の三国志は気になってたけどなかなか触れることができず。
で、とりあえず漫画ということで入りやすいかな~と読んでみた。
なるほど~。分かりやすい。詳しい感想を書くと長~くなりそうなのではしょるものの、私はこういう英傑ものがとても好きだ。
漫画は視覚的にドンと情報を与えてくれるので、今度はぜひじっくりと文字で表されるこの世界を堪能してみたい。
父の漫画コレクションの中から手にとった一冊。

前々から小説の三国志は気になってたけどなかなか触れることができず。
で、とりあえず漫画ということで入りやすいかな~と読んでみた。
なるほど~。分かりやすい。詳しい感想を書くと長~くなりそうなのではしょるものの、私はこういう英傑ものがとても好きだ。
漫画は視覚的にドンと情報を与えてくれるので、今度はぜひじっくりと文字で表されるこの世界を堪能してみたい。
Posted by もぐねこ at 17:51│Comments(2)
│日常のめも
この記事へのコメント
「しょかつこうめい・りゅうびげんとく・かんううんちょう」って言うのだけ知ってます。
こういう歴史モノに触れる機会はほとんどないなあ・・・・・。
ポルトガルから鉄砲がやってきたのは1543年(イゴシサンの鉄砲伝来)って言うのも知ってます。(だから??)
こういう歴史モノに触れる機会はほとんどないなあ・・・・・。
ポルトガルから鉄砲がやってきたのは1543年(イゴシサンの鉄砲伝来)って言うのも知ってます。(だから??)
Posted by 小松庵店主 at 2009年09月11日 21:38
>小松庵店主さん
私も漢字で書く自信はないです( ̄ω ̄;)
でもこうして読むとやっぱり孔明という人物はどんだけ頭が切れるんだと感銘を受けつつ。
フィクション、ノンフィクションであれ『天才・奇才・英雄』モノに強く心惹かれてしまいます。なんででしょうね~。
ちなみに私も歴史モノは苦手です。794ウグイスが平城京なのか平安京なのか迷うぐらい(T▽T)
私も漢字で書く自信はないです( ̄ω ̄;)
でもこうして読むとやっぱり孔明という人物はどんだけ頭が切れるんだと感銘を受けつつ。
フィクション、ノンフィクションであれ『天才・奇才・英雄』モノに強く心惹かれてしまいます。なんででしょうね~。
ちなみに私も歴史モノは苦手です。794ウグイスが平城京なのか平安京なのか迷うぐらい(T▽T)
Posted by もぐねこ
at 2009年09月12日 09:43
