プロフィール
もぐねこ
もぐねこ
古屋付きの土地を購入し、セルフリフォームをちょこちょこ進める。気長にやることにした。2009.8.31に第1子(男)出産。
旦那は柴犬のきなこにメロメロな古い外国車好きの自動車整備士。子にもメロメロになる予感。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年08月09日

もぎゅもぎゅした感じ

こう・・・妊婦さんは足とか顔がむくみやすくなると言う。
私はありがたい事に今まではむくみは出なかった。

が、

ここへきてついに出始めた!


手!!!


朝フガフガ起きるとなんかグローブみたいな手になっとる。

「これは夢だ~」とまた寝るけど。


写真を撮ってみた。ちょい分かりにくいかな。

これは寝る直前。
指が太短いデース。
もぎゅもぎゅした感じ


そして朝。
もぎゅもぎゅした感じ
さらに太いデース。
手のひらとか厚みアップ。

むくみという現象は初めてだったので驚いたわ~。



【おまけ】

くま先生へ~。
うちの漆喰部分はこんな感じです。(玄関)
古い繊維壁を剥がし、柱は色を塗り、漆喰をペタペタ。
下部は壁に穴が空いていたので無垢の羽目板を貼りました。
もぎゅもぎゅした感じ


手荒れ覚悟の手塗り作戦はこういう仕上がりになりました。
もぎゅもぎゅした感じ


ちなみに最初の一面はこんな有様です(T▽T)
もぎゅもぎゅした感じ

漆喰は塗り直しが難しいのはなんですが、やってるとなかなか面白いものですね~。静電気が発生しないのでホコリもつかず、適度な湿度調整、不燃性、アルカリ性だからカビも生えにくいという・・・2000年も前から使われてるだけあって優秀な材料なんですなぁ。
あと奥さん、目、お大事に~っ(>_<)

同じカテゴリー(日常のめも)の記事画像
なんか色々やった。
天然のエアコン
欲しくなっちゃった。
おいしいご飯はいいご飯
この場所から・・・
春
同じカテゴリー(日常のめも)の記事
 なんか色々やった。 (2010-07-18 21:13)
 天然のエアコン (2010-07-10 21:43)
 欲しくなっちゃった。 (2010-05-30 16:46)
 おいしいご飯はいいご飯 (2010-05-04 23:50)
 この場所から・・・ (2010-04-19 10:59)
  (2010-04-04 21:21)

Posted by もぐねこ at 20:08│Comments(9)日常のめも
この記事へのコメント
手のむくみは早めに対応してねー。
手根管症候群になりやすいよー。
Posted by なかのひと at 2009年08月10日 00:19
>なかのん
【手根管症候群】
手首の手のひら側にある骨と靭帯(じんたい)に囲まれた手根管というトンネルのなかを、正中神経と9本の指を曲げる筋肉の腱が通っている。このトンネルのなかで神経が慢性的な圧迫を受けて、しびれや痛み、運動障害を起こす病気。

知らんかった!(゜□゜;)
ま~妊婦さんはこの時季汗をかきやすい(羊水が減りやすい)ので余分に水分補給をするのだけど、私も麦茶飲みすぎかも。
だいたい午前中にはむくみはひくのだけどマッサージとかしてみるわ~。
Posted by もぐねこもぐねこ at 2009年08月10日 08:45
一番の薬は「何もしないこと」w

まあ、のんびりしなはれ。
Posted by なかのほうのひと at 2009年08月10日 22:40
ま、それでもマッサージは大事かね。
ないよりマシ、程度なんだけど。

うちの奥さんもなったことあってねえ。
ストッキングのようなもので圧迫する手もあるんだが、一番効き目があったのは手首サポーターでした。

 ま、もし悪化してしびれとか出てきたらやってみてね。病院でも同じようなもんくれるけど、スポーツ用品店で売ってるやつの方が性能いいよw 高いけどね・・・
Posted by かなりなかのほうのひと at 2009年08月10日 22:43
>どこまでなかのひと
まぁ確かに何もせん方が良いんだろうね~( ̄▽ ̄;)実際午前中はあまり体が動かなくて横になってる事が多いのだけど。でも動かないのもそれはそれでよろしくないっぽいので適度に動きつつ。
手首サポーター、情報ありがと~。
にしてもお腹ぽんぽんの妊婦さんがスポーツ用品店に居ると「チャレンジャーだな」と思われそう(=ω=)
Posted by もぐねこ at 2009年08月11日 00:16
漆喰の写真アップしてくれてありがと!
古民家調でいい感じじゃないっすか?でも手で塗る勇気はありませんね…仕事できなくなっちゃうんで。ビニール手袋して完全防備です!
我が家もだいぶ進みましたよ。あと納戸一部屋のみです。少しは上達したかな!?
かみさんの目も痛みは取れ順調そうです。

ちょっと浮腫んできたようですね・・・。夜寝る前の水分と塩分を少し控えめにした方が良いかも…。
あと指のしびれや痛みが出るようなら手首のサポーターは効果的です。手首が曲がらないように固定するものですので柔らかいサポーターならボール紙などかますとOK。ただ浮腫みをとるものでないので痺れがなかったら無理してやる必要はないと思います。痺れが出ても出産後しばらくすれば治るものなので心配はありません。浮腫みの原因は腎機能なのでそちらの治療の方が大事でしょう。
あと4週。しんどい時期ですが何とか乗り切りましょう!お灸頑張って続けてくださいね。
Posted by くまさん at 2009年08月11日 13:00
>くま先生
どもども~。いやはや今朝の地震にはびっくらこきました。ウチは古い&ボロいんで真っ先に「どの部屋が崩れても安全だ!?」と考えてしまいました( ̄▽ ̄;)
確かにくま先生は手が命ですもんね。感覚もさることながら。完全防備で頑張ってください~(>_<)
あと奥さんもご無事で何より!
私も昔目薬の形にそっくりな喉の清涼剤みたいなのを・・・そりゃあもぅ痛かったです(TωT)
むくみも、やっぱり寝る前どうしても「寝汗かくから水を摂っておいた方がいいかな?」とゴクゴク飲んでしまうので、少し控えめにしてみます。指も痺れが出だしたらちょっとサポーターをつけてみます。今のところ大丈夫かな?出産後に治ってくれることを祈りつつ。。
お灸も頑張ります~。やる度に腹の子がピコタン動きますよ~(^^)
Posted by もぐねこもぐねこ at 2009年08月11日 14:38
寝る前にゴクゴクはいかんだろw
Posted by なかのひと2 at 2009年08月11日 19:44
>なかのひと3まで?
夜中に喉が渇くねん~。眠りが浅い分それで目覚める事もあるのよ。ともあれ妊娠中は体の反応が色々おかしくなるから(この前も変なアレルギーが出た)慎重にせねばな~。
Posted by もぐねこもぐねこ at 2009年08月11日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。