プロフィール
もぐねこ
もぐねこ
古屋付きの土地を購入し、セルフリフォームをちょこちょこ進める。気長にやることにした。2009.8.31に第1子(男)出産。
旦那は柴犬のきなこにメロメロな古い外国車好きの自動車整備士。子にもメロメロになる予感。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年07月23日

スケールが大きいね。

そんな訳で今日は日食の日でしたな~。
日食と日蝕、字はどっちなのかと思ったらどっちでもいいのね。

で、まぁせっかくなので観察に挑んでみる。
日食グラスなんてものは持ってなかったので、旦那の職場におもむき溶接用のお面を借りてみた(安全性は確認済み)
天気が曇りでね~。朝方なんてすごいドシャ降り。
微妙かな~と思ってたら雲の厚さが薄くなってきて・・・

見れました!

最初はぼんやり雲がかりだったけど、一番欠けてる時間帯に20分ほど晴れた。
面ごしにくっきりクリアー。

旦那や工場のご家族みんなで壮大な天文ショーに魅入ったのでした。


写真撮ってみたけど、やっぱ携帯じゃ無理ね~。
スケールが大きいね。


どのくらい暗くなるかも撮ってみたけど分かりにくいね。
スケールが大きいね。
写真上は部分日食が始まった時間。下はピーク時。
同じやん!と思う所だけど、上は雨あがりでまだ雲による暗さが顕著。
下は見てのとおり地面も乾き、車の影がはっきりしている、にも関わらず上と同じ暗さ。つまり晴れてても暗い。
という事にしておいて。


これは分かりやすい。
木漏れ日が太陽が欠けた形を現す三日月形。
スケールが大きいね。


今でこそ原理を理解しているから落ち着いて見れるけど、大昔は怖かっただろうな~。

いやまったく貴重な体験ができた。


同じカテゴリー(日常のめも)の記事画像
なんか色々やった。
天然のエアコン
欲しくなっちゃった。
おいしいご飯はいいご飯
この場所から・・・
春
同じカテゴリー(日常のめも)の記事
 なんか色々やった。 (2010-07-18 21:13)
 天然のエアコン (2010-07-10 21:43)
 欲しくなっちゃった。 (2010-05-30 16:46)
 おいしいご飯はいいご飯 (2010-05-04 23:50)
 この場所から・・・ (2010-04-19 10:59)
  (2010-04-04 21:21)

Posted by もぐねこ at 01:19│Comments(2)日常のめも
この記事へのコメント
木漏れ日が綺麗に撮れましたね!
晴れたり曇ったりだったので、暗くなったかどうかは、わからなかったのですが、もぐねこさんの写真なら、ハッキリわかりますね。
ありがとー、興味深い写真です。
Posted by シマ(simarisu)シマ(simarisu) at 2009年07月23日 08:04
>シマさん
テレビで木漏れ日について放送してたので、実際に見れたらいいなぁと思ってたら見れました♪これはなかなか感動でしたよ。やっぱり自分の目で事実を確認するのは大事だな~としみじみ。。
Posted by もぐねこもぐねこ at 2009年07月24日 15:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。