プロフィール
もぐねこ
もぐねこ
古屋付きの土地を購入し、セルフリフォームをちょこちょこ進める。気長にやることにした。2009.8.31に第1子(男)出産。
旦那は柴犬のきなこにメロメロな古い外国車好きの自動車整備士。子にもメロメロになる予感。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年05月05日

ぴゅううぅ~~

さてGW、先日は旦那の実家へ出かけた。
という訳できなこも連れていってみる。

カングーは整備中の為、久しぶりにZに搭載。
ぴゅううぅ~~


「せまい」
ぴゅううぅ~~

若干切ない表情になったものの、なんとか酔うことなく到着したきなこであった。

実家では手作りの五平餅を炭火焼。
旦那宅ではこの自家製くるみ味噌に山椒を加えて焼くらしい。
刺す棒は棟梁(お義父さん)自作の檜仕様。

下焼きの後くるみ味噌を塗って少し焦がしてできあがり。
噛んだ瞬間、味噌の香ばしさとくるみと砂糖の濃い甘味、山椒のピンと通った風味に檜の香り。
実に美味い。ある意味贅沢な一品だなぁと思った。
ぴゅううぅ~~


その後、さらに奥地にある道路の終点、秘境の元キャンプ場跡へ。
ぴゅううぅ~~


きなこ大解放~~~。
ぴゅううぅ~~


「ん?」
ぴゅううぅ~~


今回も力いっぱい疾走するきなこ。
生き生きとしてるなぁ。



空気も気持ちいいなぁ。
きなこの可愛い所はとにかく走り回って姿は見えないけど、一定のリズムで私の足元をぴゅうう~っと通り過ぎる。消える。そしてまた通り過ぎる。
なんだかんだで人の居る位置を把握しながら遊んでいるのであった。
ぴゅううぅ~~


思う存分ダッシュを堪能して帰宅したきなこであった。

その後は遊び疲れたのか熟睡。
ぴゅううぅ~~


一方人間衆は夜はお酒を堪能。(あ、私はウーロン茶ね。)
車仲間の人達、ブログにコメントを入れてくれている小松庵店主さんご夫妻も加わり、いつもの桃太郎でしっかり6時間語り合ったのだった。
ぴゅううぅ~~
みんなウコンの力飲んで頑張って~( ̄▽ ̄;)


同じカテゴリー(いぬ)の記事画像
痛くないのか
洗われて~
ネバーエンディング的な。
春です
噛み心地がたまりません
わっほーーーい
同じカテゴリー(いぬ)の記事
 痛くないのか (2010-06-27 14:41)
 洗われて~ (2010-05-09 21:49)
 ネバーエンディング的な。 (2010-04-25 21:54)
 春です (2010-04-10 20:49)
 噛み心地がたまりません (2010-04-07 22:04)
 わっほーーーい (2010-03-23 16:16)

Posted by もぐねこ at 21:53│Comments(3)いぬ
この記事へのコメント
いやいや大変お世話になりました〜。
そして昨日はK氏を連れ出してしまってすいませんでした。m(__)m

久々にきなこさんにも会えたし、ちょっぴり淋しげなカングーもしかと見ました。


今度はぜひご夫婦でヤマにお越しください。
Posted by 小松庵店主 at 2009年05月06日 10:57
走り回っているきなこさんも、熟睡中のきなこさんも、可愛い映像ありがとう!
もぐねこさんの様子を確認して、また、ダッシュ!犬らしくって、ナイスです。
あと、五平餅もすごい!
ホントに自宅でこんなの作られるんですね。道具も本格的で、かなり贅沢ですよ〜。
Posted by simarisusimarisu at 2009年05月06日 11:15
>小松庵店主さん
こちらこそ旦那がお世話になりました~。
それにしても遠方からホントお疲れ様でした。
奥さんとも色々お話できて良かったです♪
夜の飲みタイムはあれでなんとなく信州支部の雰囲気が掴めていただけたら幸いです(^^;)
まぁカングーも旦那のガラスのハートもそのうち元気になることでしょう。
また機会がありましたらヤマのお宅に伺いたいです。エルどんにもよろしくお伝えを~。

>simarisuさん
あのフリータイムできなこもおおいにリフレッシュできたかと思います。たまには全開にしてやらないと。
五平餅は私の地元だとイベント等、事あるごとに自宅で作ります。家々で形も味も異なるのでなかなか面白いですよ~。
Posted by もぐねこ at 2009年05月07日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。