プロフィール
もぐねこ
もぐねこ
古屋付きの土地を購入し、セルフリフォームをちょこちょこ進める。気長にやることにした。2009.8.31に第1子(男)出産。
旦那は柴犬のきなこにメロメロな古い外国車好きの自動車整備士。子にもメロメロになる予感。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2008年10月14日

かーてんしめて

先日実家に帰った時のこと。

うちの実家は工場をやってるので製品が廊下に置いてあったりもする。


その上に…
かーてんしめて


居た。
かーてんしめて



おかんが外から開けてみる。
かーてんしめて


かーてんしめて



「うーん」
かーてんしめて


「ふぅ」
かーてんしめて


「んあ〜」
かーてんしめて


「ねる。」
かーてんしめて





そうそう、最近ふと思い出し、実家の台所の流し台の下をゴソゴソを探してみた。

何をって…

ある意味貴重な マムシ酒。

さすがに絵的にアレなのでモザイク。
かーてんしめて


おー、あったあった。私の記憶に間違いは無かった!
なんとおかんもそんなのがあったのを知らなかったというか忘れてたらしい。
凄いな、焼酎。見事なまでに20年以上前の状態を保っている。
20年もののマムシ酒。これは薬効高いんでないか。くっさいが。
という訳でまたそっと流し台の下にしまったのであった。
(見たかっただけ)


同じカテゴリー(ねこ)の記事画像
トカゲ必死
にゃんすか?
いい毛色
君の名は
珍入者
ぷにょ。
同じカテゴリー(ねこ)の記事
 トカゲ必死 (2010-06-23 21:23)
 にゃんすか? (2010-06-21 17:52)
 いい毛色 (2010-06-07 20:59)
 君の名は (2010-04-21 11:29)
 珍入者 (2010-04-15 22:54)
 ぷにょ。 (2010-03-25 14:14)

Posted by もぐねこ at 20:47│Comments(10)ねこ
この記事へのコメント
飲んだのか 飲んでしまったのか?

アルコールへの登竜門としては少しヘビーではありますが(うまい)健康には良さそうですな、
胃には悪そうですが・・・

以前このテの酒が手に付いて恐る恐る臭いをかいだところ この世のモノとは思えんほどのこみあげてくるものがありました。臭いは1週間くらい取れんかったような。
Posted by すみ at 2008年10月15日 12:16
>すみっさん
飲んでないっス!飲んでないっス!
おおいにヘビー過ぎですよ!(一瞬分らんかった)
しかしマムシ酒は7年ものくらいでも1本8000円するんだなぁ。意外だ〜。
本来10倍くらいに薄めて飲むとイロイロと元気になるそうだけど、飲むのはきついなぁ。私の記憶の中では鎮痛・風邪っぴきの時にガーゼにひたして患部に貼るみたいな使用方法だったし。
これも封は勇気がなくて空けれんかった〜。記憶のどこかに激臭が残っている(==;)
Posted by もぐねこ at 2008年10月15日 17:34
我が家に1本!ですよ。以前風邪で声が1週間くらいでなかった時にこれでうがいさせられました…誰に?主人のお母様に!最初はスッゴイ抵抗したけど、それが急に治っちゃって。美しい美声に戻りました(笑)。でももう口に含むのはイヤ!!!!!!!
Posted by ハッピーママ at 2008年10月15日 19:58
ん~マムシ酒か~
滋養強壮・○○増強にもってこい・・・か。


お!!
こいつぁ結婚祝いにピッタリだぜ!!

たぶん↑のは前フリですよ。
Posted by 波太郎 at 2008年10月15日 20:33
>ハッピーママさん
おぉ!やはりN美さん宅にもあったのか!彼女も飲んだのだろうか〜。
うがい、キョーレツな感じですな〜。
でも今旦那に聞いたら、中学時代風邪で喉を痛めた時にマムシ酒の原液を飲まされたが、おかげで一発で治ったらしいです。
マムシの皮をはいで内臓をとったものを干して粉にしたものは反鼻(ハンピ)といい、滋養強壮剤なんですね。(栄養ドリンクにも入ってるそうな)あなどれんな〜。昔の人の知恵ってすごいですな。

>波太郎さん
やっぱそうか!こうなったら2日に持って行くしかありませんな!現物はアレだから小ビンにでも入れて。
しかし、あれを液体のみとはいえ小ビンに移す作業に若干抵抗があるの〜(T□T)
封を開けたらどんなニオイがするのか。これはもうまたネタにするしかないな。
Posted by もぐねこ at 2008年10月15日 21:39
私の実家にもマムシ酒あったよぉ台所の流しの下のあたりの奥〜の方にひっそり置いてありましたぁ そして打ち身みたいなところにガーゼに湿らせて貼ってもらいましたよあまりにも臭いの記憶が強烈で治ったのか治らんかったのか覚えてないけどσ( ̄∇ ̄ )
Posted by エリ at 2008年10月15日 23:22
かわいい!
としかいいようがありませんね♪

PS
携帯水没のためアドレスとかデータ消えちゃいましたのでメールをお願いします~。
日曜の事も話したいので~
Posted by あゆこ at 2008年10月16日 00:17
>エリさん
お〜、この辺では一家に一本流し台の下が当たり前なんスかね!?そう、うちも奥〜の方にひっそりと置いてありました!
私も風邪かなんかの時喉にガーゼに湿らせたこれを貼られた気がしますが、上方へプンと香る芳香によりすぐにギブした記憶が…。

>あゆこさん
もぐはなんだかもぅ悟りの境地に入ったのごとく、日々穏やかオーラを発してます。見てるとこっちが眠くなる。

アイヤー、携帯水没ですか〜。悲劇ですな。。私も経験あるけど。
ほいじゃアド送っときますね。19日お待ちしてま〜す♪
Posted by もぐねこ at 2008年10月16日 09:49
ウワッ、グロいです。
お世話になりたくないです( ̄○ ̄;)。
臭いと蝮のネーミングバリューで風邪菌等退散ってか?。子供時代 母の実家で瓶入りの見たこと有るけど 我が家では見たこと無いです。
千曲川沿いの地区には生体が出るけど。
Posted by ブランフェムト at 2008年10月16日 18:39
>ブランフェムトさん
ほほぉ、千曲川沿いには本体が居るんですか!川沿いにも居るんだなぁ。
マムシは人間の体内では合成できないアミノ酸が豊富らしいです。あと、マムシのエキスにはホルモン分泌を促進する成分があるとか(ネットで調べてみた)
しかし昔の人は納豆や薬草とかもそうだけどよくそういった事実に気がついたなぁと尊敬。「酒につけたらいいんでないか」なんて、どうやったら発想できたのか…(==;)
Posted by もぐねこもぐねこ at 2008年10月16日 20:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。