台所の床がサラっとしてるのが良い。
さて、退職して久々に自由な時間に置かれた私でありますが、ここ何日かの動きを報告しますと
なんかずっと掃除してます。
今までは休日の土日にいつもの場所のみの掃除だったけど、時間があるという事はすばらしい。なかなかできなかった部分までできる。
廊下の雑巾がけにワックスがけ、台所の床をブラシで全面磨いて雑巾がけ。まぁいっぺんには無理なので小分けにしつつ。
しっかり動いて疲れたら休んで眠くなったら寝る。
もしかすっと妊娠前より健康になるかもしれんな( ̄  ̄;)
私自身は正直ものぐさである。
部屋も散らかっていることが多い。
母はとことん綺麗好き。むか~しに亡くなったという祖母はそれに輪をかけて綺麗好き。常に腰に雑巾と小さなホウキを身につけていたくらい。
その子孫である私がどうしてこうも乱雑さに無関心なのか、我ながら驚きである。
私の洗濯物の干し方を見たら某すみさんはいてもたってもいられないだろう。何かで立ち寄ったおかんにも「○○ちゃん、あの干し方はなんなの~~!?せめて裏表くらい直して干しなさい!」とお言葉をいただく程である。だって乾けばええや~ん。
はともかく、そんな横着な私であるが、そうは言いつつも部屋が散らかってきて一定レベルを超えるとどこかでストレスになってくるんだね。
土日の休みでその限界スイッチが入ってしまうと、もぅ旦那に止められるくらい徹底的に掃除する。不要な歯ブラシで人目につかないお風呂の排水溝の奥の奥や、ハンドソープの頭の溝の部分まで磨いてしまう。
そのおかげでダウンして動けなくなるのが習慣だったのだが。
それがこの何日かはゆっくりとキレイキレイできているので楽だ~。そして気持ち良い~。
なので明日も引き続き掃除です。
【おまけ】
暑さも本格的になってきたため、旦那が居間と座敷の窓の外に『よしず』をセッティングした。
座敷の前、いわゆるきなこ牧場はよしずを斜めに設置し、日陰にする。
きなこ「いい感じです。」
関連記事